第5回Code4Lib JAPAN Workshop「めざせ!図書館発、USTREAM中継!~基礎から、集客ノウハウまで~」 (コンテンツ作成コース)(3月19日)が無事開催されました #c4ljp
第5回Code4Lib JAPAN Workshop「めざせ!図書館発、USTREAM中継!~基礎から、集客ノウハウまで~」 (コンテンツ作成コース)(3月19日)の開催報告です。
(Code4Lib JAPAN:岡本版)http://togetter.com/li/113801
(大学図書館問題研究会関西:水野版)http://togetter.com/li/113628
- USTREAM特別番組:http://bit.ly/c4ljp-ws05-ust
- 写真:http://www.flickr.com/photos/53219053@N07/sets/72157626347561509/
28人の参加がありました(過去最高記録更新!)。ありがとうございました。
今回は震災後1週間経過後ということで、講師陣の遠征が可能か危ぶまれましたが、大学図書館問題研究会兵庫支部のメンバーの皆さまの多大なるご支援をいただき、無事に開催することができました。
また、本来ならば非公開で行われるワークショップですが、テーマに合わせてダダ漏れを特別に公開しています。
前半に講義、後半に実習といういつものスタイルではありましたが、最初の自己紹介は、その後に予定されている実習を意識して、話し方や声の大きさ、話す内容などについて講師の岡本からのフィードバックをはさみつつ進められられ、とにかく「使える」ポイントがふんだんにちりばめられたワークショップとなりました。
参加者のみなさまからのアンケートを集計した結果、次のような結果がでました。(28名中22名回答)
今回のワークショップに参加して満足でしたか?
- 満足した:16(73%)
- やや満足した:6(27%)
- やや不満である:0(0%)
- 不満である:0(0%)
過去最高記録を塗り替えた参加者数にも関わらず、ほとんどの方にご満足いただけたようでほっとしています。また、アンケートの中で、参考文献についてお問い合わせいただきましたので、追加資料として参考文献リストをお送りしました。(サポーターの皆さまにはサポーター専用MLにて配布します。)
事務局がうかうかしている間に参加者からのレポートが発信されていましたのでご紹介させていただきます。
☆実行委員長 @karatelibrarianさま:【満員御礼!大盛会!】ダイトケン関西合同例会 兼 Code4Lib JAPANワークショップ!
☆ @kei_tamaiさま:第5回Code4Lib JAPAN Workshop「めざせ!図書館発、USTREAM中継!~基礎から、集客ノウハウまで~」参加記録
もはや公式ブログでお伝えする新しい事項があまりないくらい、詳しい完成度120%なレポートです。
最後になりましたが、今回のワークショップは大学図書館問題研究会兵庫支部様がスポンサーとなって誘致していただいたものです。当日の準備、運営等、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
また、たくさんの参加者の皆さまにも御礼申し上げます。
ありがとうございました。

by ふじたまさえ